口座開設 +新規建5回で5000円 10回で10000円キャッシュバック

口座開設+入金+取引で5,000円キャッシュバック

初回入金10万円+取引1回で5,000円キャッシュバック

口座開設+取引で5000円キャッシュバック
 

2008年01月06日

初心者必見!IPOのはじめ方 実践編

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
いろんなブログやサイトをみてもIPOで稼げるのかまだ不安ですよね。
それで何をすればいいのかわからない方に内緒で教えちゃいます。

まずは1冊本を買います。
オススメは下の2冊でしょうか、
菅井 実さんの古いのをわたしも見たのですが、初心者むきで非常にわかりやすいです。
水原 りろさんは、これから紹介する田頭 勇貴さんとかと商材を出している方です。
りろさんの出ているIPO DVDを見たことがあるのですがが、ものすごい説得力のある魅力的な方です(顔は隠していました)
本も出されてるのでオススメです。



これらや違うIPOの本を読んでIPOとは何か理解が深まったとします。
だんだんやりたくなってきました!
けどマダ実践するまでの勇気や後押しが足りないという方には、必殺兵器があるんです。
それはIPOのE−Book 情報商材です。
高価だし怪しいと思っていませんか?!
そうなんです。ひじょうにあやしい・・・とわたしも最初はおもっていました。
私は、投資系の商材をかなり買ったんですが、実際のところ、当たり外れあります・・・
けどこの田頭 勇貴さんの商材は大丈夫です。安心してオススメできます。優良です。
IPO当選数UPのノウハウが欲しい方はもちろん、IPOを始めるための背中を押してくれるためのものですね。
またIPOで絶対稼ぐぞ!という熱い情熱の人だけが買うべきもので、そういう人が買ったら超満足する商品です。


IPO当選確率8倍は基本!!IPO抽選配分☆最終兵器(PDF版)
posted by きんた at 15:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

これからはじめるIPO講座

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
これからはじめるIPO講座


 ●はじめに
最初に用意するもの
 ●投資資金−余裕資金−
 ●証券会社専用の銀行口座
 ●IPO申込み各証券会社の口座
IPO申込み
 ●IPO上場情報を得る
 ●目論見書を読む、BBに参加する
 ●公募価格が決定
 ●当選結果、購入する、上場する
当選したIPOを売却する
 ●初値売り
 ●長期保有
 ●セカンダリ参加
当選のためのノウハウ
 ●裁量配分、抽選配分
 ●管理帳をつける
 ●公募割れの可能性大の銘柄
 ●専門用語の壁
タグ:IPO
posted by きんた at 03:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はじめに

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
こんにちは、きんた です。
今現在、IPO抽選参加は株の中で一番リスクがない投資方法といっても過言ではありません。
株初心者が簡単に運用資金を増やすのに最適です。
他の株のブログなどを見ると、IPO(新規公開株)で儲けてる人がたくさんいる。
わたしもIPOに参加して利益を得たい!けど、なにから始めれはいいのかわからない。
そんな人に、ぜひ効率よくスタートを切ってもらいたいので、
当ブログで簡単にまとめてみました。参考にしていただれば幸いです。
一回実行してしまえばあとは簡単です。
なお投資は自己責任でおこなってください。ここに書いてることは私の意見なので参考程度にしてください^^;


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最初に用意するもの−投資資金−余裕資金−

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
IPO申込みには資金が必要になります。
最低50万円ぐらいは必要になります。できましら300万円ぐらいあると申し込みが楽になっていきます。
まったく資金のない人は貯金して貯めてください。生活に支障のでない余裕資金で始めてください。
それぞれの上場銘柄によって価格は違います。
最低単位で数万円から数十万円、中には100万円を超える銘柄もあります。
ですが50万円以下の銘柄が一番多いですので最初資金のすくない人は、そういう銘柄だけをターゲットにしてもなにも問題ないです。


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最初に用意するもの−証券会社専用の銀行口座

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
証券会社の口座開設時に、出金する銀行口座(本人名義)を指定しなければなりません。
いままで私用で使っていた銀行口座とは別に証券会社専用の銀行口座を1つ開設してください。
銀行を分けておかないと、投資資金と生活資金の区別がつかなくなり後々ややこしくなります。
都市銀行かネット銀行がおすすめです。
入出金の手数料は証券会社負担の会社が多いですが自己負担のところもありますので、
手数料が安いネット銀行でジャパンネット銀行が一番お勧めです。
各証券会社によってリアルタイム入金のできる銀行に多少違いがあります。JNBはよく対応しています。
手数料のもっとも安いイーバンク銀行もおすすめす。
しかし他社でも問題なくOKです。ちなみに私は都市銀行の三井住友銀行を使用してます。
抽選配分枠のIPO参加では資金移動は重要な鍵となりますので銀行口座選びは大切です。



ジャパンネット銀行



イーバンク銀行




参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最初に用意するもの−IPO申込み各証券会社の口座

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
IPOを多く取り扱いしている証券会社は十数社です。他にも取り扱いするところもありますが多くて年数回程度です。
ですので最初は取り扱いの多い証券会社に集中して申し込みするのが効率がよいです。
銘柄ごとにIPO取り扱い会社には主幹事と副幹事、幹事というものがあります。
主幹事で全体の70%を引受け10%を副幹事、のこり20%を幹事の数社に配分というような感じです。
ですので主幹事に一番多く株が行きます。まずは主幹事に申し込み、その次に副幹事、幹事と申し込みするのが基本です。
ではどこが主幹事が多いかといいますと、店頭証券とよばれている野村証券、大和證券、三菱UFJ証券、日興コーディアル証券、新光証券などです。
実際申し込みしていればわかりますが、主幹事で当選することが一番多いです。
その次にネット証券とよばれている証券会社もはずせません。イートレード証券、マネックス証券、カブドットコム証券、楽天証券などです。
まず最初に主幹事の多い店頭証券に口座開設をします。
抽選配分枠でIPOをゲットするならネットから申し込みでOKです。
店頭証券の口座開設がおわりましたら、抽選配分枠の方は数の申し込みで当選確立を上げることが重要ですのでネット証券も次々と開設していってください。
ネット証券でも主幹事のことがあり、その初値が跳ね上がることもよくあります。
最初は2、3社から始めて、なれてきたら増やしていく方法で問題ありません。最終的には10社以上にはなっているはずです。
抽選配分枠のIPOでは口座の数が多くなるので、その管理こそが勝敗を大きくわけます。


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IPO申込み−IPO上場情報を得る

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
これから上場する銘柄は TOKYO IPO でゲットします。
トップページの右上に載ってます。
20070504.jpg


tokyoipo_logo.gif



参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IPO申込み−目論見書を読む、BBに参加する。

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
上場会社の目論見書を読んで、
ブックビルディング(BB)でIPO参加の意思を証券会社につたえます。
仮条件といって価格に幅もたせてるので自分でほしい価格で申し込みます。
ふつうは上限で申し込みます。
目論見書は各証券会社のHPで見れるようになっています。
一部電子交付してないところもあるのでそういうところでは、郵送で送ってきてくれます。


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IPO申込み−公募価格が決定

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
ブックビルディングで公募価格が決まります。たいてい上限で決まります。
たまーに上限で決まらない銘柄は、人気がないということなので要注意です。


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
posted by きんた at 03:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IPO申込み−当選結果、購入する。上場する

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
当選したら購入期間内に購入してください。
購入をわすれたらなんの意味もありません。
落選したら次のIPOが待っています。
さあ、上場日待ちです。

BB>価格決定>募集申込>抽選>当選結果>購入
という流れなんですが当選結果は各証券会社によってまちまちで、
おおまかにわけると、BB後の価格決定時に決まるも、募集申し込み後決まるものになります。
また資金も拘束されるとこ、されないとこ。拘束される期間がBB中のみ、募集申し込み抽選時のみとかマチマチです。
この時間差を利用して同じ資金で2社申し込みなんてことも可能です。
実際にIPO申し込みやってみて、だんだん自分なりにコツをつかめればOKです。


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
posted by きんた at 03:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選したIPOを売却する−初値売り

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
さあ、いよいよ当選銘柄を売却です
上場日に初値が売りと買いがマッチしたところで決まります。
自分が売りたいときに売ります。
この売るタイミングで利益確定なので一番なやむところです。
IPOの上場直後は値動きが激しいですので、
特に初心者は当選したIPOは初値売りしたほうがよいのでは、といわれています。
ベテランでも初値で売る人がおおいようです。


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:16 | Comment(0) | TrackBack(1) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選したIPOを売却する−長期保有

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
やっと当たったIPOを初値で売るなんてもったいないです。
そういう方は長期保有して大きなキャピタルゲインを狙います。
数年も持っていると何倍にもなり株式分割を繰り返すなんてこともあります。
逆に公募価格を大きく割って売るに売れない状態になったりもします。


お役にたてましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選したIPOを売却する−セカンダリー参加

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
当選したIPOを初値とかで売却して、すぐ同じ株を売買する人がいます。
一回利益確定して、上場後の値動きの激しい時に短期トレードで大きく稼ごうというのです。
これをセカンダリーといいます。





参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選のためのノウハウ−裁量配分、抽選配分

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
各社のIPOの配分には裁量配分枠と抽選配分枠があります。
裁量は店頭証券会社の担当者からもらう方法です。
抽選は機械的に平等に抽選する方法です。
割り当て各証券会社によってちがいます。
だいたい 裁量90%:抽選10% てイメージです。
裁量枠は資金力で手数料をいっぱい落として担当者や支店長と仲良くならなければなりません。
それができるのならば絶対裁量枠を狙うべきです。
資金量がウン百万レベルの人は抽選枠で数うちゃ当たる方式でいきます。
抽選枠当選で資金ができてきたら裁量を狙うのです。





参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選のためのノウハウ−管理帳をつける

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
上場会社ごとに内容と申し込んだ会社のメモを書いてください。
何社も口座があるのでその管理がIPO抽選参加の仕事になります。
大学ノートかエクセルでOKです。

エクセルの無い方には無料でいいのがあるので紹介します。
Office.org http://ja.openoffice.org/


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選のためのノウハウ−公募割れの可能性大の銘柄

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
実際、10銘柄に1つぐらいは公募価格割れします。
ブログのIPO初値予想サイトでチェックしてください。
やばい銘柄はわかります。


私のよくみる個人初期予想サイトです。

IPO初値予想 IPO投資家になろう

IPO初値予想と当選確率 ズバリ診断!


参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 03:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当選のためのノウハウ−専門用語の壁

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
まったく株やったことない方は専門用語だらけで、つまづくひとがいます。
これは自力で勉強してください。辞書サイトで調べるだけです。
これはクリアーできないと先にすすめません。ガンバです。
IPOにかぎらず投資は難しいものでありません。知ってるか知らないかだけです。

よく使うネット辞書サイト⇒ goo 辞書





参考になりましたら1票おねがいします⇒にほんブログ村
タグ:IPO
posted by きんた at 02:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | これからはじめるIPO講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。