使うものはWindows付属のペイントだけです。
私のPCはwindowsXPなのでそれで書きます
他も同じだとおもいます
画面をBMPファイルにする
1、見たいHP開く
2、キーボードの真中あたりのPrintScreen押す
(画面の写真取れた状態)
3、ペイント起動 編集>貼り付け
(これでペイントに画面がでてきます)
4、名前をつけてBMPファイルで保存してください
(画面写真を保存)
画面写真BMPファイルのほしいとこを切り取る
1、ペイント起動
2、さっき保存したBMPファイルを 開く
3、ペイント左上の四角のマーク(長方形、マウスもっていくと選択となってる)で範囲をきめる。
4、範囲内にマウスもっていって 右クリック>ファイルへコピー
5、BMPでさっきと違う名前で保存してください
切り取ったファイルBMPをJPGにする
1、ペイント起動
2、切り取り保存したBMPファイル開く
3、ファイル>名前を付けて保存
4、そこにファイル種類てあるのでJPEGにする
5、保存する 完成
確認方法
切り取ったBMPファイルと
JPGファイルの大きさが1/10程度になってれば完成です。
手順を今のとおりやらないと白黒画像になったり、JPGにしたつもりがBMPファイルと同じ大きさとかってなります^^
ポイント⇒BMPで写真加工して、出来上がった最後にブログで受付けるJPGかGIFにする。
IPOの達人はこちらにいます⇒






タグ:ブログ
IPO情報はこちら→IPO・新規公開株ブログランキング
こんばんは
こちらこそお役にたてましてうれしいです